
離婚は夫婦が合意しなければ成立しませんが、離婚について話し合いをしている途中で、夫婦の一方が勝手に離婚届を役所へ提出してしまうことがあります。お相手が一方的に離婚届を出してしまった場合はどうなるのでしょうか?
そのような不正な行為を防止するため離婚届不受理申出という制度があります。この記事では「離婚届不受理申出」の仕組みや注意点をご説明いたします。

偽造された離婚届も有効?
勝手に出された離婚届であっても、法律に反しておらず書類上の不備がなければ受理されます。
役場では、離婚届の署名が本当に本人のものなのか、夫婦双方が了承しての提出なのかは確認のしようがありません。役場は離婚届を形式的にチェックすることしかできず、夫婦に本当に離婚する意思があるか、婚姻届が偽造されたかについてまでチェックしないのです。
離婚届には夫婦が署名・捺印などの記載事項を記入する必要があるのですが、それらが漏れなく正確に記入してあれば受理されて離婚が成立します。

偽造された離婚届でも受理されてしまいます。

離婚届不受理申出について
一方的に離婚届を提出され、不本意な離婚を強いられることにならないようにするため、協議の最中は対策をとっておくことができます。

対策として最も確実なものは、あらかじめ不受理申出の手続きをしておくことです。
こちらの有効期限は無期限なので、一度手続きをしておけば、相手が勝手に離婚届を出しても受理されることはありません。知らないうちに離婚届を出されても受理されるのを回避できます。
なお、現在の制度では不受理申出取下書の提出は不要になり、相手を特定した不受理申出なら、申し出た本人が離婚届を提出するだけで不受理申出の効力が終了します。
離婚届不受理申出の方法とは?
離婚届不受理の申出は、原則は本人が市区町村役所の窓口に出向いて「離婚届不受理申出」の用紙を提出します。不受理申出書は、自分の住んでいる市区町村の役場で入手できますが、役場のサイトからもダウンロードして入手可能です。
提出先となる市区町村役所は、原則として本人の本籍地の役所になりますが、それ以外の役所に提出することも認められています。どの役所から提出しても、本籍地のある市区町村役場へ送付されることになっているからです。ただし、本籍地に提出した方が早く処理されます。
役所の窓口では、申出人が本人であることを確認するために、運転免許証などの資料を提示することになります。

婚姻届や離婚届と同様に休日・夜間でも受け付け可能です。
なお、本人が病気などの止むを得ない理由で役所に出向くことのできないときは、郵送又は使者による申出書の提出も認められます。
離婚届が受理されてしまったら?
万が一、離婚届不受理申出の手続きを行う前に、離婚届が受理されてしまった場合は、「離婚無効調停」または「離婚無効訴訟」を起こすことで戸籍上の離婚を婚姻中に訂正できます。
離婚無効調停
離婚無効調停とは、調停員が間に入り、客観的に見て離婚の無効が正しい判断か審判してくれるものです。
家庭裁判所に申立手続きを行うことでできます。申立地は相手の住所地の家庭裁判所か合意地の家庭裁判所になります。

しかし、最終的には相手方の同意がなければ、離婚無効が成立することはありません。
離婚が無効と認められると、戸籍の離婚が訂正され婚姻関係は復活となります。ただし、籍の訂正を行うには、当事者が役所へ確定証明書を付して申請する必要があります。
離婚無効訴訟
離婚無効訴訟とは、離婚無効調停で配偶者の合意が得られなかった場合、裁判へと発展します。訴訟を提起するのは、相手の住所地の家庭裁判所です。
裁判では、離婚届が提出された状況をメインとして審理し、判決が下されます。

裁判官の判断により離婚無効となれば、相手の合意が得られなくても戸籍を訂正することができます。
離婚無効の判決が下されただけでは戸籍の記載は訂正されないので、必ず役場に対して戸籍の間違いを直すことを申し出なくてはなりません。これにより戸籍上の離婚という記載は訂正され、戸籍上で婚姻関係が復活します。

離婚不受理届は相手にバレる?
離婚不受理届を提出したからといって、役所から相手に連絡が行くわけではないので、基本的には相手にバレることはありません。
しかし、相手にバレるケースとして考えられるのは、相手が離婚届を役所に提出した際に離婚不受理届の効力で離婚届が受理されないときです。
また相手から離婚届の提出があった場合に、離婚不受理届を申出した者(あなた)に連絡が来るようになっています。つまり、相手が勝手に離婚届を出したことがわかるような仕組みになっています。

一方的な離婚届の提出を防ぐためにも、この制度を利用していきましょう。
浮気・不倫問題
でお悩みの方へ
パートナーに裏切られて、探偵に依頼を考えるという地点にまでたどり着いてしまったとき、
「なぜ苦しめられている自分が、大金まで払って」こんなことが頭をよぎりませんか?
当然の感覚です。だからこそ、せめて探偵選びを妥協してはいけないのです。
相談する段階でどれだけ現状を詳らかにできるか?というところも、一つのポイントです。
不明点が多い状態から始める調査はいたずらに時間を消費します。時間がかかるほど調査費用も比例して嵩みます。
一方で調査時間・調査人数を最小公倍数に近づけるほど、
調査費用と一緒に証拠を押さえられる可能性も必然的に下がります。
そこに下駄を履かせるのは「配偶者・パートナーしか知りえない情報」です。
不倫、浮気、離婚問題、夫婦や恋人間のセンシティブな話題を人に話して伝えることへの不安があるはずです。
ましてや探偵は赤の他人です。友人に愚痴として吐き出すシーンとは訳が違います。
しかし、愚痴をこぼすとき以上の解像度の高さでその事態を伝えなければ、
調査が成功しやすくなるポイントや条件が絞られてこないのです。
必要なのは戦略です。確実に相手を追い詰めるための棋譜を書くことです。
使役する兵士の人数、使う武器の量を減らし、最小限のコストで本丸を落とすのです。何の話?
作戦参謀を兼ねた暗殺者(アサシン)であるところの探偵です。最上義光に恥じぬ調査を遂行します。日本万歳!
代表 佐々木
事務所情報
事務所名 | 第一探偵事務所 山形支部 |
代表 | 佐々木 |
探偵業届出番号 | 山形県公安委員会 第24220004号 |
所在地 | 山形県山形市本町2丁目4−15 3F-I |
山形県の調査エリア
村山エリア
最上エリア
置賜エリア
庄内エリア

山形県で不倫調査の相談
代表が責任をもってお答えいたします。
お気軽にご相談・ご質問ください。
投稿者プロフィール

- 代表
- 第一探偵事務所 山形支部の佐々木です。全国有数の女性代表が運営する探偵事務所として、相談者様の不安な気持ちに寄り添い、安心して相談できる解決窓口になれるよう心がけております。庄内出身なので芋煮は味噌派ですが、内陸の方と話すときは醤油派に肩入れするフリをしています。
最新の投稿
浮気・不倫調査2023年4月20日離婚届不受理申出とは?
浮気・不倫調査2023年1月10日不倫慰謝料の請求に必要な証拠を解説